今のペースだと計画通りはかなり難しいペース?(枚方市の公共施設マネジメント) | 前枚方市議会議員 木村亮太
ブログ

今のペースだと計画通りはかなり難しいペース?(枚方市の公共施設マネジメント)

枚方市の公共施設マネジメントって本当に進んでいるのか?

ということについて、改めて調べてみました。

結論から言うと、進捗状況が芳しくないな、という状況です。

 

そもそも公共施設マネジメントとは?

人口減少の中、財政状況が厳しくなり維持管理費用、更新費用がまかなえなくなると困るので対応しなければ!

というものです。

 

枚方市の今後の人口推計は令和8年で人口が39.1万人になる予測です。その時の目標数字は一人当たり1.9平米

そのため、令和8年までに公共施設の統廃合などをしなければ、市民一人当たりの延床面積は2.0平米になります。

それだと、維持管理費が財政的に厳しいので、計画策定時と同じ、市民一人当たりの延床面積を1.9平米というものです。

 

 

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000045/45118/honpen.pdf

P6-7に目標:計画期間における市民一人当たりの延床面積は現状の1.9平米を維持すると書いています。

 

この計画にある通り、統廃合・集約化をしなければ768,000のままになります。

 

 

延べ床面積を1.9平米/1人当たりにするとしたら。今から2.5万平米の集約化・複合化が必要

令和8年の予測人口(39.1万人)とかけると、
391000×1.9=742,900

となり、現在の延べ床面積から令和8年で1.9平米にするには、

768,000‐742,900=25100平米

つまり、2.5万平米くらい延べ床面積を減らすことになります。

 

2.5万平米とは、どれくらいの規模感なのか。

2.5万平米って規模感がわからないと思いますが、1つの学校で5000平米くらいです。

 

具体的に申しますと、

統廃合が実施され、今は旧高陵小学校のところに新しい禁野小学校としての校舎が立ちます。旧中宮北小学校の建物が仮に全部なくなったとしてもマイナス5000で、まだ2万平米足りないということになります。※旧中宮北小学校の建物がどうなっていくかは、今後の議論で決まっていきますので、すべてをなくすという話になってません。

 

↓施設カルテのデータでいうと、中宮北小学校は建物合計で約5000平米です。

 

 

 

 

2.5万平米となると、旧中宮北小学校の建物と同規模があと4つとなります。

4つ小学校を統廃合するとしても相当な時間がかかり、その間に人口も減っていきます。

 

中宮北と高陵は、かれこれ5年くらいかかっています。もちろん地域住民との合意形成もしていくことなので時間がかかる面はあります。

 

 

1人当たりの延べ床面積は、床面積(分母)÷人口(分子)ですので

分母である床面積は公共施設の統廃合が進まず小さくならず、分子である人口は当初の推計より小さくなり、余計に一人当たり床面積の達成が難しいという状況です。

 

こうなってくると、この計画実現性があるのでしょうか・・・。こうやって「行政は計画を立てるだけ」になってしまうのでしょうか・・・。

 

実際にハードルが高いことは十分に承知しています。

むしろ計画通りに進んでいる自治体があれば知りたいですね。

 

公共施設の統廃合を市民はどう考えているのか?

P57には複合化・多機能化は全体の80%進めていくべきだ、という意見もあるわけなので、頑張って進めていってもいいのではと思います。聞き方が複合化・多機能化であって、統廃合に賛成しているというわけでもないという解釈もあると思います。

 

総論賛成各論反対になるとは思いますが・・。

 

ちなみに、公共施設マネジメントは、人口減少の中、財政状況が厳しくなり維持管理費用、更新費用がまかなえなくなると困るので対応しなければ!という趣旨なので、1人当たり面積の数字を目指してガンガン公共施設を減らしていくことありきでもないという部分もあります。

住民福祉の向上の観点から、市民から必要とされている施設はどれか、どの施設は残さないといけないか

 

健全な財政運営が大事、というようなことも言われますがこちらも一緒で、財政指標をよくすることだけに注力して住民サービスをすべてカットすればいいというものでもありません。

 

 

 

別件ですが、こちらも「計画立ててもその通りにならないですよね」の検証をしたブログです。

枚方市の地方創生の計画を振り返る。

 

計画策定には非常に労力をかけているのですが・・・。

 

 

行政のデジタル化もコロナ禍により必要性がこれまで以上に高まったことで、一気に加速した印象はあります。公共施設マネジメントも必要と思っていても、必要性がかなり高まらないと進まないのかもしれないですね。

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の記事(2022/05/10)
コロナ禍における原油価格・物価高騰対策についての緊急要望をいたしました。
前の記事(2022/05/06)
枚方市のため池管理マニュアルが早速改訂。このスピード感いいですね。
記事一覧