PFS事業者選定審査会を設置するので既存事業と重複しないように。 | 前枚方市議会議員 木村亮太
ブログ

PFS事業者選定審査会を設置するので既存事業と重複しないように。

本日は12月定例月議会初日でした。

 

議案審議がありました。

ワクチン3回目接種の費用などの予算計上もありました。

 

私からはこれまで提案してきたPFSの事業について、今後の事業者を選定する審査会を作るという条例が出てきましたので質疑しました。

 

質問の趣旨

PFSを進めることは基本的に賛成ですので、確認程度の質疑です。

PFSとは・・・成果連動型民間委託契約方式のことで、成果に応じて支払う金額が決まる契約方式です。成果に関わらず委託金額が固定の従来の民間委託よりは民間のノウハウ・創意工夫を引き出すことができるとされております。

 

枚方市では初の取り組みで、介護予防事業で実施します。

これまでの介護予防のプログラムに参加していなかった人達に参加してもらうようなプログラムを考えてほしいという趣旨です。

 

既存と事業との整理が必要ですので、ターゲットの確認と、事業の狙いを踏まえた指標設定をしていただきたいという話をしました。

 

 

 

 

 

最初にSIBの話をしたときは市としてもおそらく「???」の状態だったかと思いますが、SIBからPFSに少し事業スキームは変わりましたが、実現に近づいていることは感慨深いです。

しっかりと成果が上がる事業になればいいですね。最初に話をしたときからで言うと約5年越しですね。

 

 

  • 2016年12月:糖尿病重症化予防の提案。その中でSIBについても言及。

https://ameblo.jp/kimura-ryota/entry-12229978080.html

 

 

 

PFSなどの新しい官民連携の手法の導入を。

 

その後、市として研修会を実施し、

成果連動型民間委託契約方式(PFS)についての勉強会

 

11月29日の市民福祉委員協議会で今後の取り組み状況の報告がありました。

枚方市で介護予防分野でのPFS実施に向けて具体的に。

 

 

質問の詳細

【質問】

ただいま上程されました議案第65号枚方市附属機関条例の一部改正についての内、介護予防事業に係る成果連動型民間委託契約方式事業者選定審査会について、お伺いします。

議案書137ページ、当該審査会については、介護予防事業における成果連動型民間委託契約方式(PFS)事業者を選定するために設置されるものとのことです。先日実施されました市民福祉委員協議会で、事業実施に向けた現在までの検討状況についての報告がなされていましたが、改めてお伺いします。

今回実施を検討されている介護予防におけるPFS実施について、目指しているところはどのようなものなのか、又メインターゲットをどのように考えているのか合わせてお伺いします。

 

【答弁】

本市ではこれまで、健康増進・介護予防の取り組みをすすめていくにあたり、体操やノルディックウォーキングなどの運動系の活動や通いの場などの支援体制の構築を図ってきており、この間、活動している方々や運営者等のご理解の中、自助や互助により、一定介護予防の活動が進んできたものと考えています。

しかし、運動系の活動に自信がない、又は様々な理由により運動ができないなどの理由により、これまでの活動に参加等が困難な方への、更なる介護予防の取り組みとしてのアプローチが課題の一つでありました。

今回の事業につきましては、更なる介護予防活動の取組の一つとしまして、今までの既存の事業に参加が困難であった方々が、容易にチャレンジでき、また主体的に集まることができるよう、民間事業者のノウハウや、アイデアによる新しいツール等の提案や、その活動の継続性の観点を導入することで、外出するきっかけづくりや介護予防に資する行動変容を促し、さらに、自主グループの組成や既存グループへの参加など、継続した活動につながることを目指すものでございます。

 

【質問】

今回の事業については、民間事業者のノウハウを活用し、これまでの既存の事業に参加が困難であった方々を、継続した活動につなげていくことを目指すものとのことでした。

運動系以外の活動で、容易にチャレンジでき、また主体的に集まることができるツールの一つとして、趣味活動なども想定しているとお聞きしていますが、市民の方々の趣味活動の現状などについては、何か把握しているものがあるのか、お伺いします。

また、事業の目的を達成するためには、成果指標値の設定が重要になるかと思いますが、現在どのように検討がなされているのか、あわせて、この事業を今後どう活かしていくつもりなのかお伺いします。

【答弁】

市民の方々の趣味活動の現状としましては、令和元年12月に実施しました「高齢者の生活実態等に関する調査」において、「趣味の有無」についての問いに対し、「ある」と答えた方は71.4%となっていました。しかし、「趣味関係のグループ等への参加の有無」については、「参加していない」と答えた方は45.5%と低い状況となっていました。高齢者の社会参加の促進は、健康寿命の延伸に寄与することは多数報告されていることから、一人でも多くの人が、グループ活動につながることが重要であると考えています。

成果指標等の設定につきましては、国の「PFSにかかる案件形成支援事業」の支援を受け、今まで本市が実施してまいりました事業の経験則も含め、スキームを構築しているところで、目的に沿った指標設定になるよう、しっかりと検討してまいります。

また、設定しました指標等の適切性につきましては、審査会で審議いただくとともに、事業者の選定についての答申を得る予定としています。

更に、本事業の目標達成に向けて提案される民間事業者の新しいアイデアや視点、そのプロセスなどにつきましては、市としてしっかりと吸収することで、これまで実施してきた既存事業に活用するなど、努めてまいります。

 

【意見要望】

本市では、PFSを活用した事業については初の試みであるとおもいますので、事業選定審査会においては、専門的知識を有する方等のご意見や、またこれまで培ってきた介護予防活動の状況含め、審査会には介護予防に携わっていた方々にも参画するということですので、そういった意見も踏まえて、本市の取り組みに沿ったものとなるようしっかりしたものにしていただきたいと思います。

また、一人でやる趣味もあると思いますが、同じ趣味の人達でサークルを作り、コミュニケーションをとることで、介護を必要とする人が減り、結果として介護の重症化を防ぐことが期待されます。この事業実施にあたって、民間企業の創意工夫を最大限引き出していただき、目指しているところであります、今まで既存の事業に参加が困難であった方が、継続した活動につながるよう進めていただきたいと思います。また、既存の事業と整理するという意味では、これまでの介護予防事業に参加した方がこちらのPFSでの介護予防事業に参加しても成果にはならないような指標設定も考えていただきたいと思います。

 

最後に、PFSは、様々な行政課題に対して有効な手法の一つだと考えています。今後、更に様々な分野においてPFSが実践され、また、民間事業者のノウハウをしっかりと吸収することにより、限られた財源が有効に活用され、より効果の上がる事業が増えていくことを期待しております。

 

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の記事(2021/12/09)
一般質問の通告をしました!
前の記事(2021/12/07)
ひらかたポイントの令和4年度以降の話。
記事一覧