枚方市のLGBT支援の取り組みで性的マイノリティのカップルに対して婚姻関係と同等の行政サービスが可能なもの。 | 前枚方市議会議員 木村亮太
ブログ

枚方市のLGBT支援の取り組みで性的マイノリティのカップルに対して婚姻関係と同等の行政サービスが可能なもの。

枚方市では、平成31(2019)年4月より枚方市パートナーシップ宣誓制度を実施しております。本制度を利用されたLGBT等の性的マイノリティのカップルに対して婚姻関係と同等の行政サービスを提供するため、全庁的に取り組みを進めている中で、この度下記の事業について利用が可能となったとのことですので、ブログにてお知らせいたします。

 

関連記事です。こちらもよろしければあわせてお読みください。

枚方市では2019年4月1日からLGBTの方々に向けてパートナーシップ宣誓制度が始まりました。

  1. 【枚方市結婚等新生活支援事業】
    1. 概要
  2. 【市営住宅入居申し込み】
    1. 概要
  3. 【府営住宅入居申し込み】※大阪府の制度です。

【枚方市結婚等新生活支援事業】

概要

結婚等に伴い新たに生活を始める新婚夫婦等を支援するため、住宅(建物)取得・賃借費
用、引越費用の補助を行います。年齢要件、所得要件あり。

  • 担当:子ども青少年部子ども青少年政策課
  • 電話:072-841-1375
  • FAX:072-843-2244

 

 

 

【市営住宅入居申し込み】

 

概要

高齢者や障害者等の世帯向けに枚方市が供給する2団地(津田元町住宅、津田北町住
宅)の入居申請ができます。空室が出た際に随時募集。所得要件等あり。

  • 担当:財務部資産活用課
  • 電話:072-841-1298
  • FAX:072-841-3039

 

 

【府営住宅入居申し込み】※大阪府の制度です。

 

大阪府のパートナーシップ宣誓制度導入により枚方市でパートナーシップ宣誓をした方も申込みが可能になりました

 

(概要)低所得者向けに大阪府が供給する公営住宅の入居申請ができます。総合募集と随時募集があります。所得要件等あり。また、中堅所得のファミリー向けに供給する特定公共賃貸住宅についても入居申請ができます。各大阪府営住宅管理センターにお問い合わせください。

 

 

 

 

関連記事です。こちらもよろしければあわせてお読みください。

枚方市では2019年4月1日からLGBTの方々に向けてパートナーシップ宣誓制度が始まりました。

 

SNSにシェア
次の記事(2020/01/31)
新型コロナウイルスについて、枚方市の対応※1月27日現在※1月31日追記。
前の記事(2020/01/30)
市議会議長会で所管事務調査の話をさせていただきました。
記事一覧