枚方市の慣らし保育の期間、育休復帰の時期が延長して7日から14日へ。 | 前枚方市議会議員 木村亮太
ブログ

枚方市の慣らし保育の期間、育休復帰の時期が延長して7日から14日へ。

私も市民の方から相談を受け、議会でも提案していた件、一歩前進しました。

 

 

育休復帰の期間が保育所入所から1週間から2週圏へ。

それに伴って、慣らし保育の期間も1週間から2週間へ。

※詳細は各保育園との話し合いになります。

 

この件、担当課とも議論をずっと交わしていた件ですが、対応していただきました。

 

入所日から育休復帰が1か月の猶予もある自治体もあるのですが、枚方市はそこまでには至っていません。1か月可能にしている自治体とは入所日の決め方も違っているようですので、その点については引き続き協議をしてまいります。

 

このように実際に保育所を利用するにあたって課題を感じていることなどがありましたらご連絡をいただければ幸いです。

状況を確認し、市とも議論をしていきます。

 

保育所は子どものためでもあり、保護者の負担を軽減するためでもあるというスタンスで取り組んでいきたいと考えています。

ツイッター、LINE、インスタ、FB、メールどちらでもOKです。

 

 

 

市民の方から頂いていたお声(抜粋)

こちらの件については、複数人の方から相談をいただいておりました。

 

育休明けに職場復帰する期間が他市に比べて短いということです。

慣らし保育は前提としては子どもが保育園に慣れるまでの間、子どものことで呼び出しがあるかもしれないので、家で待機するので職場復帰は少しずらしています。

子どもは順応能力が高く、慣れる子はすぐ慣れるようです。(なかなか慣れない子どももいます)一方で、育休というのは仕事は休めますが、子育てはずっとやっているので、子どもを産んで子育てして、職場復帰するまでの間、多少の休みあってもいいですよね。

慣らし保育の期間は親が職場に戻るまでの少しの空白期間という側面も持っていると思います。

 

厳密に言うと、育休中は保育所に預けられない、保育所に預けたら職場復帰する、が原則なのですが、その間の期間として親が職場になれる期間としてあってもいいと思います。育休を取得できない人もいるので育休取れる人のみを優遇するのはいかがなものか、という意見も出てくるかもしれないですが、そこは全員が育休を取れるようにしていくのが大事だと考えております。

 

 

枚方市民の同僚の方が4月8日に復職されましたが、4月中は午前中で呼び出しが入ることが多かったようで、4月下旬までの2週間有休を消化して対応されていました。彼女を見ていて自分の復職時が今からとても不安です。当月中に職場復帰すればよい、というふうに運用を変えていただけませんでしょうか。

 

慣らし保育(=職場復帰期限)が一週間は短い。体調不良等で慣らしができなかった場合、復帰しても有給を利用して慣らし保育を行わなければならなくなる。他都市はもっとゆとりがあり、制度の見直しをしてもよいのではないか。

 

枚方市では保育園に育休明けで4月一斉入所の場合、4/8復帰が条件(4/1-4/7まで慣らし保育可能)ですが、これは少し期間が短すぎると感じています。
私が以前住んでいた●●市では、・・・・、枚方市だけ短すぎる気がします。
育休明けで復帰する場合、多くの方が0歳児クラス、1歳児クラスでの入園になります。(基本的に、育休は1年なので)
慣らし保育の期間は、子どもが少しずつ集団生活に適応するために必要な時間だと思いますし、未満児の子供が1週間で集団生活に適応するとはとても思えません。
(中略)

どうか近隣都市を参考にして、ゆとりの持った慣らし保育ができるようにお願いしたいと思います。

 

1か月ほどの慣らし保育の期間をご希望の方もおられる中ですので満額回答ではないかと思いますが、まずは1週間から2週間に、という状況です。

 

1か月にするには色々と違う制度の調整も必要ですので引き続き協議をしてまいります。

2020年度(昨年度)の保育園の利用の手引き

↑年度当初からの保育利用(4月1日から保育利用する場合)は4月7日までが育休期間、1週間後から職場復帰しないといけない。

 

 

2021年度の保育所の利用の手引き

 

↑年度当初からの保育利用(4月1日から保育利用する場合)、4月14日までが育休期間、つまり職場復帰は2週間以内でOKになりました。

 

 

 

 

 

慣らし保育・職場復帰の期間を柔軟に運用することは可能?

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の記事(2021/05/25)
大阪維新の会枚方市議会議員団の会派に加入しました。
前の記事(2021/05/21)
ワクチン集団接種会場の視察
記事一覧