STATIONAIに出張 | 前枚方市議会議員 木村亮太
ブログ

STATIONAIに出張

ソーシャル・エックスの仕事にて名古屋にあるSTATION Aiに出張してきました。

中部地域のスタートアップの拠点施設ですね。

最近はこういったインキュベーション施設が増えてきたように思えます。

私がそういう関連の仕事に携わり、より詳しくなったという側面もあるかと思います。

 

STATION Aiとは

  • 概要・目的
  • 名称:STATION Ai
  • コンセプト/目的:
    – スタートアップ支援、新規事業創出、オープンイノベーション拠点として機能すること
    – ものづくりが盛んな地域と革新的技術企業との接点を強め、産業強化をめざす
    – 愛知県の「Aichi-Startup 戦略」の中核施設
  • 所在地:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号
    愛知県公式ウェブサイト
  • 開業日:2024年10月1日より会員向けの利用を開始し、11月1日より一般利用を開始。10月31日がグランドオープン日とされている。
  • 運営主体等:STATION Ai株式会社(ソフトバンク子会社)を中心とした体制。
  • 施設構成・機能
    STATION Ai は会員専用領域と一般開放領域を併設するハイブリッド型施設として設計されています。
  • 一般利用可能施設(1~2階、7階など)
    – カフェ・レストランスペース
    – イベントスペース(展示・講演等)
    – ホテル(宿泊施設)
  • – 会議室、県民向け利用施設等
    – “あいち創業館”(創業支援展示施設)
  • 会員専用/オフィス系ゾーン(3階~6階)
    – コワーキングスペース、固定席、個室オフィスなどのオフィス区画
    – テックラボ(試作・評価設備等)
    – 各フロアをつなぐスロープ(壁の少ない開放空間を重視)
    – スマートビルディング機能(IoTセンサー、AIカメラ、ロボット対応設備など)

 

JR鶴舞隣接の鶴舞公園の敷地内に建てられております。

公園の一部をこのように活用するのはいいですよね。

名古屋市という大都市圏だから成立しているという前提はあろうかと思います。

 

 

 

 

公園自体も真ん中に噴水があるようで素敵なランドスケープでした。

 

 

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の記事(2025/10/05)
寒河江市が成果連動型での婚活支援事業
前の記事(2025/09/21)
災害時の「学びの保障」とD-ESTの意義 ― 枚方市で活用するなら
記事一覧